ベニイトトンボの羽化直後の様子とその危険

庭の水槽でベニイトトンボが5年前から発生するようになりました。

アナカリス(オオカナダモ)を買った時に茎に埋め込まれていた卵がヤゴになり羽化したものと考えられます。

蟹江の他の場所では一切見かけていないのです。

昨年は何組かのペアが水槽で産卵していたので、今年は羽化数が多いのではないかと期待しました。

7月の最盛期になって、庭でオスのベニイトトンボをたくさん見かけるようになりました。

昨年よりはメスの数は多くなさそうです。

それでも多い日には3ペアが産卵していることもあります。

来年もたくさん発生すると良いなと考えています。

庭の水槽で羽化しているのですが、これまで脱皮している瞬間の場面は見ていません。

何とかその場面の動画を撮りたいのですが、いまのところかなっていません。

脱皮した直後と思われる場面の光景は何度か見かけました。

セミのように朝の薄暗いうちから脱皮を始めるのではと思っていたのですが、これまでの観察では日中に脱皮しているようです。

脱皮直後の様子しか見ていませんが、そのヤゴの抜け殻の傍にじっとしています。

近づいても動きません。

非常に無防備で危険な状態です。

それも飛べるようになるには1時間ほどはかかっているように思われます。

尻尾も最初は短いのですが、だんだんと長くなってきます。

色合いは全体に茶色の薄透明ですが、中にはオスの成虫のように紅色に近いものもあります。

メスは茶色のままで尻尾が太いので分かります。

何匹も羽化していますが、今年は全体にオスの数の方が多そうです。

隣家は昨年から無住になりました。

そのため庭は雑草だらけです。

フジバカマやドクダミがいっぱい生えています。

自宅の庭で羽化したベニイトトンボはその雑草だらけの庭にも移動してとまっているのを見かけます。

ところがその庭に黒っぽいカリバチが住んでいて、獲物を捕って口に咥えて飛んでいるのを何度も見かけました。

その獲物がなんとベニイトトンボなのです。

それも羽化して間もないと思われる薄透明のトンボを狩っているようなのです。

そのハチの写真を撮ろうとしているのですが今のところ撮れていません。

こんな狭い庭の世界でも生きるための闘いがあるのですね。

驚いてしまいました。

(イトトンボ科 キイトトンボ属)

カモ撮りこうちゃん