スズメの数が減っていたけど盛り返してきたようだ
小さい頃のスズメとの関わりをときどき想い出します。
赤茶色のレンガでスズメ捕りの仕掛けを作りました。
中に米を撒きスズメが入るとドシンと蓋が閉まる仕掛けでした。
一度成功しましたが、スズメが無残にもレンガに挟まれて死んでいたのでした。
他にもパチンコ(名古屋ではゴムカンといっていた)で小石を挟んで狙ったり、空気銃で撃ったりしていたのもスズメだったのです。
当時はそのくらいスズメがいたのですが、その後スズメの数が減少して見かけなくなった時期があります。
多い時の1/10くらいになったと言われています。
その原因は推測に過ぎませんが、瓦葺(かわらぶき)の屋根がなくなったことやレイチェルカーソンの「沈黙の春」のように農薬による被害などが考えられます。
最近になって日光川の土手や飛島村の田んぼや畑でスズメの群れを見かけるようになりました。
昔見かけていたような群れです。
数が復活してきたんだなあと嬉しくなります。
弥富野鳥園に出かけたときに、駐車場近くの伊勢湾岸道の壁面のコンクリートの数メートルごとに空いている雨水抜き用の穴に、スズメが巣を造っていました。
そこからスズメが顔を出しています。
団地の住宅やマンションのようで笑ってしまいました。
春になって永和の沼でスズメが地面に降りていて、近づくと飛び上がって枝にとまりました。
逃げ方がのろまなので幼鳥ではないかと思い写真を撮ってパソコンに取り込んでみたら、やはり嘴の根元の端が黄色いのです。
昔の人が「嘴の黄色いうちは!」と言っていたのを想い出しました。
本当に幼鳥は嘴が黄色いのですね。
昔の人はよく観察していたのだなあと感心したものです。
(スズメ目 スズメ科)
カモ撮りこうちゃん