2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 kamotori カモ・水鳥の仲間 ヒドリガモが集団で木曽川の土手下の叢で採餌していた! 木曽川土手下で採餌するヒドリガモの群れ ヒドリガモのあれこれ 3月の初旬になると、そろそろカモたちが北帰行を始める季節です。 カモたちは家族単位で木曽川などの大きい川から、中小河川に分散して冬を越し、北帰行に合わせて木曽 […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 kamotori 木の仲間 カワヅザクラが蟹江でも咲き出した! 今年、永和の沼で咲き出したカワヅザクラ 昨年の3月末にカワヅザクラの蜜を吸いに来たメジロ 蟹江周辺で見かけるサクラのうち、カワヅザクラが最初に見かけるサクラです。 数日前の3月10日過ぎに、永和の沼の周りに植えてあるカワ […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 kamotori その他(動物)の仲間 久し振りにミシシッピアカミミガメの集団の甲羅干しを見かけた! 並んで甲羅干しするミシシッピ アカミミガメなぜか密集しているアカミミガメ 冬の寒い日が続いている合間に、時々暖かい日もあります。 その陽射しを受けて、カメが甲羅干しをしている光景を見かけます。 永和の沼でも宝川の土手下の […]
2025年3月13日 / 最終更新日時 : 2025年3月12日 kamotori 双子葉の仲間 ハコベの仲間もコハコベかミドリハコベかの判断が難しい! コハコベだと思うけど ミドリハコベかな? 春を感じる様になってきた叢でハコベやホトケノザの花が咲き出しました。 これまでハコベはハコベラといって、春の七草の中に入っています。 「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノ […]
2025年3月11日 / 最終更新日時 : 2025年3月10日 kamotori その他(野鳥)の仲間 木曽川の土手下の芝生のところでヒバリを見かけた! 木曽川の土手下で見かけたヒバリ 飛島村の麦畑で休むヒバリ 7月に鉄の杭にとまったヒバリ 長い間、野鳥を観察していてヒバリが留鳥であることが実感できるようになりました。 頭では分かっているのですが、春以外にはなかなか目にす […]
2025年3月8日 / 最終更新日時 : 2025年3月8日 kamotori 木の仲間 ソメイヨシノはサクラの花の中でも新参者らしい! ソメイヨシノの花のいろいろ ソメイヨシノの満開の様子 サクラといえば、小さい頃からソメイヨシノがサクラそのものだと考えていました。 仙台の大学に行くまで、ソメイヨシノしか知りませんでした。 春になって花見に行く場所の多く […]
2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月5日 kamotori その他(野鳥)の仲間 木曽川で2月末にタゲリを数羽見かけた! 砂浜や泥地で餌を探す 3羽で飛翔 3羽で餌探し 今年も2月下旬になると、マガモが木曽川に繁殖地へ帰る準備のために集結し出すと思い、木曽川の立田大橋を越えて木曽川西岸の駐車場に車を置いて、土手を北に向かって歩きました。 木 […]
2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月3日 kamotori カモ・水鳥の仲間 木曽川にトモエガモが来ていて驚いた! 木曽川の堰で休むトモエガモ(見えないかも?) 以前撮ったトモエガモ 同じ木曽川の杭で見かけたマガモ 数日前の曇り空の日に久し振りに木曽川西岸の土手を歩いて、カモがいるかどうか確かめに行きました。 毎年この時期になるとマガ […]
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 kamotori 木の仲間 ドングリにも灰汁抜きしないで食べられる種類があった! アラカシのドングリ ウバメガシのドングリ マテバシイのドングリ シラカシのドングリ クヌギのドングリ コナラのドングリ スタジイのドングリ アベマキのドングリ 東北に長く住んでいたせいか、縄文人は食料としてドングリを貯蔵 […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 kamotori その他(野鳥)の仲間 久し振りにアオジを見かけたけど! 宝川土手で見かけたアオジ 宝川土手で見かけたツグミ 宝川土手で見かけたモズ ここ2年程前から、宝川や善太川の土手でこれまで見かけていた冬鳥たちを余り見かけなくなってきました。 見かけたとしても数が少なくなってきているよう […]